\ロードレースを観るなら1ヶ月無料のDAZN!/
自転車ロードレースが好きな方にとって、DAZN(ダゾーン)での動画配信は欠かせない視聴方法になっています。
世の中すっかり動画配信の時代。今やDAZNなくしてロードレースは語れないほどです。
とはいえDAZNを使ったことがない方は、そもそもDAZNがどのようなサービスなのか、料金体系やサービス内容はどのようになっているのか等わからないことばかりですよね。
また、DAZNでどのレースが視聴できるのか、配信スケジュールも確認しておきたいところです。
こちらの記事では、DAZN初心者の方にもわかりやすいように、DAZNでロードレースを観るために必要な情報をまとめています。
2019年のロードレースの配信スケジュールについてもまとめているので、どのような大会・レースなのかも含め参考になれば幸いです。
\DAZNのココがおすすめ!/
年間10,000試合以上、130以上の全てのスポーツコンテンツが定額で見放題! ライブ中継の視聴に出遅れても、追っかけ再生&早送り機能で追いつける!ゆっくり見たいなら見逃し配信で! スマホ・パソコン・TV・ゲーム機等様々なデバイスで視聴可能!同時視聴もOK!※1ヶ月の無料お試し期間が過ぎると、月額1,750円(税込み1,890円)かかります。ドコモユーザーなら月額980円(税込み1,058円)の「DAZN for docomo」がおすすめです!
DAZNの9つの魅力
ロードレース好きにはたまらない!動画配信サービスDAZNとは
DAZNとは、英国のパフォームグループが提供するスポーツ専門の有料動画配信サービスです。そのラインナップは130以上のスポーツコンテンツが年間10,000試合以上。
その中で、ロードレースに関する動画の配信数は2019年時点で60レースです。
具体的なレースについては、DAZNでの配信スケジュールのところで後ほど詳しく紹介しますね。
2017年にDAZNが3大ツールの一つ、世界が熱狂するジロ・デ・イタリアを独占配信した時は、多くのロードレースファンに大きな衝撃を与えました。
絶対観たいレースだけに、まだ動画配信に慣れていないファンが多い中で、戸惑いつつもDAZNに登録した方が多かったと聞きます。
しかし、実際に観てみるとその画質の良さはもちろんのこと、いつでもどこでも観られる使い勝手の良さにみんながびっくり。
もちろん主要レースは解説・実況も日本人が担当しています。
日本もついにスポーツをネットで観る時代に入ったんだと実感した方も多かったのではないでしょうか。
配信数の推移については2017年は10レースほどでしたが、2018年・2019年は更にパワーアップして60レースを配信するに至っています。
実にUCIワールドツアーレースの60%をカバーしているのですから凄い勢いですよね!ロードレースが好きな方にとってDAZNは今や欠かすことが出来ない存在なんです。
もちろん、DAZNはロードレースだけではありません。他の人気スポーツも配信していています。
2019年6月にサッカーのコパ・アメリカの日本代表の戦いが話題になりましたが、そのライブを独占配信したのがこのDAZNです。 ヨーロッパサッカーの最高峰UEFAチャンピオンズリーグもまた独占配信します。
プロ野球の配信は1450試合以上!お気に入りのチームの試合を思う存分楽しめますよ。
日本では中々観られないアメリカンフットボール「NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)」や、全米が熱狂する「スーパーボール」も配信されます。
その他にも気になる多くのスポーツが配信されており、その全てが見放題!スポーツ好きにとってこんなに嬉しいことはありません!
ツイッターにはこんな猛者の書き込みがありましたよ。
昨日帰ってきてから
・ジロ・デ・イタリア
・FA杯決勝
〜就寝〜
・浦和vs湘南(再)
・大分vs清水(再)
・水戸vs柏&金沢vs長崎(同時)
・千葉vs岐阜&町田vs京都(同時)
〜ちょっと外出〜
・マドリードvsベティス←今ココ
・ジロ・デ・イタリア(今後の予定)と、永遠とDAZN見続けてる。
— yoshi (@fivestaryoshi) 2019年5月19日
DAZNまみれですね。でも、ほんとに時間さえあれば延々と観続けそうなのがDAZNの魅力なんです。
DAZNの料金体系はシンプルに2種類!追加課金がなくわかりやすい!
サービス名 | 月額料金(税抜き) | 対象者 | 無料期間 |
DAZN for docomo | 980円 | docomoユーザー | 31日間 |
DAZN | 1,750円 | 上記以外 | 1ヶ月間 |
全てのコンテンツが定額で見放題のDAZN。
動画配信サービスの中には見放題を謳っていながら一部有料のコンテンツがあるものも多いですが、DAZNは自転車ロードレースを含む全てのスポーツコンテンツが月額1,750円(税込み1,890円)で見放題です。
有料コンテンツが一切ないので、プラスαの課金の心配をする必要なくスポーツ観戦を楽しめますね。
そしてドコモユーザーには嬉しいことに、DAZN for docomoに登録すると月額980円(税込み1,058円)で全てのコンテンツが見放題となります!
時々2ヶ月無料キャンペーンがあり、そんな時を狙って登録すると更にお得ですね。
また、通常一旦解約して再登録するとこの特典はありませんが、たまに再登録でまた1ヶ月無料になるという嬉しいキャンペーンもあったりします。
見逃し配信・追っかけ再生・早送り再生が便利すぎる!
どうしてもライブで観られない事がありますよね。そんな時に便利なのが「見逃し配信」です。
DAZNでは、ライブの放送終了後すぐに見逃し配信が出来るようになっています。もちろんダイジェストではなく、中継された番組全てを観ることができるんです。
また、「ライブで観たかったのにちょっと出遅れちゃった」という場合もありますよね。ですが安心してください。
DAZNには追っかけ再生機能が付いているので、早送り再生でライブに追いつくこともできるんですよ。
上の画像の一番下に時間が出ていますが、お好きな時間を選んで再生する事や早送りする事ができます。操作はYou Tubeに似ているので初心者にも簡単なんです。
ライブで観たいけど仕事があるから無理、お風呂に入らなきゃ、家事があるし・・・
長時間続くロードレースをずっと観続けるというのは難しいものですよね。
そんな時は「見逃し配信」「追っかけ再生」「早送り再生」といった便利な機能を使ってみて下さい。ロードレースの楽しさを損なう事なく見れちゃうんです!
こんな感じで使いこなしている方も多いですよ。
久しぶりにジロをLIVEで見るぜ
1時間出遅れたけど、DAZNは追っかけ再生できるので、最初に戻して見たが、逃げが早々に決まったから、LIVEにした
DAZN、本当に便利#Giro101 #Giro #DAZNcycle— ChemicalOnlyChild (@ChemicalOnlyCLD) 2018年5月17日
リバプールすげえ!!!!
追っかけ再生で時々飛ばしながら見てたけど、3分飛ばしただけで1−0から3−0になったときは焦った。
こうやって通勤でチャンピオンズリーグ見れるの最高。
ありがたやDAZN。— 東洋 (@oriental_21st) 2019年5月7日
ハイライト動画で要点だけチェック!
ライブ中継をリアルタイムでずっと観たい方、重要なシーンのみまとめて後で観たい方、観戦スタイルは様々です。
ロードレースの大会は数日〜数週間にわたって行われることも多いので、ゆっくり観ていられないという方もいますよね。
そんな方は、ハイライト動画でレースの中でも盛り上がったシーンのみチェックしましょう。
ジロ・デ・イタリアのような21日間続くロードレースは、時間的に忙しくて全てライブで観られる人は意外と少ないのではないでしょうか。
そんな方にはハイライト動画が便利!
上の画像がハイライト画面ですが、「フルタイムへ切替」という文字をクリックすれば簡単にフルタイム動画を観ることができます。
ハイライトは、レースの美味しいところがぎっしり詰め込まれているのでライブで観られない方も満足できますよ。
もちろん、この方のような観方もあり!
DAZN は後からでもフル視聴できるのに加えて、ハイライト動画に飛べるのがすっごい嬉しい。起きてられず寝ちゃっても、朝の通勤電車でもう前夜のジロのハイライト動画が見られるのありがたい…好き…
— shiro nobue (@shirobe) 2019年5月22日
ライブで楽しんで、ハイライトであの感動を再びなんて人にもオススメの機能なんです。
リマインダー機能で観たいレースを見逃さない!
DAZNにはリマインダー機能というものがあり、観たいレースをチェックしておけば開始10分前にプッシュ通知が届くようになっています。
時計の形をしたリマインダーマークをクリックすれば「オン・オフ」の設定ができ、メニューからも確認することができますよ。
何かと忙しい現代、ロードレースがあるのは知っててもいつの間にか忘れて見逃したなんて方もいらっしゃるんではないでしょうか?
そんな方の強い味方がこのリマインダー機能です。設定しておけばスマホに通知してくれます。もう見逃さないで済むんです。
私自身、楽しみにしていた「ミラノ~サンレモ」ですが、何故か日にちを間違えて記憶していました(笑)でも、リマインダー機能に助けられて見逃さずに観ることが出来たんですよ。脳みそより優秀な記憶力です、リマインダー!
ダウンロード機能・データセーブ機能で通信量を節約!
スマホやテザリングを使ってDAZNを観られるのは便利ですが、動画だと通信量が多くて気づくととんでもないデータ量になる事があるから心配ですよね。
そんな方におすすめするのが「ダウンロード機能」と「データセーブ機能」です。
ダウンロード機能とは(先行ユーザー及びスマホ限定)
2019年4月10日から追加されたDAZNのありがたい機能です。
今のところ一部の先行ユーザーが対象ですが、いずれは全てのユーザーが利用できるようになるのではないかと思われます。
全ての試合がダウンロード対象ではありませんが、スマホにダウンロードしてオフラインで視聴できます。通信量を一切使用しないのは嬉しいですよね!
画質も保存先も選べるので、ロードレースのような長時間の動画もスマホに入れて持ち歩けちゃいます。
データセーブ機能とは
こちらは通信量が掛かります。ですが、動画1時間あたり約450MBに抑えられるんです。フル動画の1/7程度でしょうか。
ただ、画質は落ちますね。それでも観たいという方にはオススメします。
東京オリンピック開催をきっかけに、日本でもWi-Fiスポットが少しずつ増えてきました。そんな場所で観るというのも良いのではないでしょうか。
様々なデバイスで視聴可能!
でも、DAZNの良いところはスマホでも視聴できるということ。電車の中やちょっとした空き時間に観られるのは嬉しいですよね。
DAZNは、スマホ・パソコンをはじめ、PlayStationStoreや Xbox Oneといったゲーム機でも観られます。
様々な機器で観ることが出来るのは大きな魅力ですよね。
大画面で観たいという方は、もちろんテレビでも観られます。
ロードレースは長いものだと5時間なんて事もありますよね。起きている時は大画面のテレビで観て、ベッドに横になってからはスマホでこっそり観戦なんて事が出来るんです。
女性の方は料理にテレビをゆっくり観る事が出来なかったりしますよね。そんな時はキッチンにタブレットを置いて観戦なんて事も可能です。
入浴中もレースを観たい!というロードレース中毒の方は、バスルームにスマホを持ち込みましょう。湯船に浸かりながらのんびり観戦なんて事も実現してくれるんです。
登録端末数が多く、同時視聴も可能!
DAZNに登録出来る端末は6台です。しかも2台同時視聴可能なのが嬉しいですね。
家族で別々の番組を観たいこともありますし、観たいスポーツが重なってしまったときも便利に使えます。
一つのアカウントで観られるので、便利なだけでなく金額的にもお得です。
ロードレースは週末に開催される事が多いです。あのスポーツもこのスポーツも観たいって事があるんですよ。私はサッカーファンでもあるので、そんな時にテレビでロードレース、パソコンでサッカーを観たりします。
同時視聴ができることは、どのスポーツもライブで観たいという貪欲な方の大きな味方ですね!
ツイッターを眺めると、こんな方も結構いらっしゃいます。
DAZN同時視聴2つできるから、CATV含め3試合同時できるから、ユナイテッド戦も映しておこう。
てかサウスゲイト代表監督ユナイテッド戦来てるのか。— マットの耳 (@matnomimi) 2019年5月12日
ケーブルテレビも同時視聴するなんて凄い!!
クレジットカードなしでも登録可能!様々な支払い方法に対応
DAZNの支払い方法は、以下の5つです。
DAZNの支払い方法 | |
クレジットカード | VISA・MasterCard・JCB・アメリカンエキスプレスが使用可能 |
DAZNプリペイドカード・DAZNチケット | コンビニや家電量販店で購入可能※1 |
DAZN年間視聴パス | 11ヶ月分の料金で1年視聴できるというお得なパス。Jリーグオンラインストアや試合会場で購入可能。※2 |
アプリ内からの課金 | DAZNのアプリを通じて決済する方法。もちろん携帯キャリア決済も可能。 |
PayPalを利用した決済 | PayPalのアカウントを登録して、銀行口座やデビットカードから引き落とす方法。 |
※1:DAZNプリペイドカード・DAZNチケットはDAZN for docomoでの利用はできません。
※2:DAZN年間視聴パスはJリーグが販売していますが、もちろん他のスポーツも観ることができます。
クレジットカード決済もしくはキャリア決済でしか支払いできない動画配信サービスが多い中、クレジットカード以外の支払い方法がお多いのは嬉しいですよね。
DAZNプリペイドカードの種類は3種類で、視聴期間は1ヶ月(1,750円/税込み1,890円)、3ヶ月(5,250円/税込み5,670円)、5ヶ月(8,750円/税込み9,450円)となります。
DAZNチケット・DAZNプリペイドカード共に新規登録であれば1ヶ月無料体験の対象となります。
1ヶ月のものを購入すれば、無料体験期間を含め2ヶ月間DAZNが利用できるということですね。ぜひ試してみてください。
\ロードレースを観るなら1ヶ月無料のDAZN!/
なんとなくでも、DAZNでロードレースを視聴するメリットが伝わりましたでしょうか。
次は、気になる2019年のロードレースの配信スケジュールをご紹介します。その質量ともに驚くべきラインナップを御覧ください。
解説・実況や見どころ・注目レースについてもまとめているので、参考になれば幸いです。
2019年のDAZN配信スケジュール・見どころ・注目レースについて
- 1月
- ロードレースのシーズンスタートを飾るのが「カデル・エヴァンス・グレートオーシャンロード・レース」です。
カデル・エヴァンスは、2011年のツール・ド・フランスで総合優勝したオーストラリアが誇る名選手なんですよ。
その名を関したこのレースは、美しいグレートオーシャンロードのアップダウンの激しい周回コースで行われるレース!
オフシーズンが続き、暫くロードレースから離れていたファンに喜びを運んでくれる必見のレースです。
■1月27日(日)~ 2月4日 カデル・エヴァンス・グレートオーシャンロード・レース(Cadel Evans Great Ocean Road Race) 【オーストラリア】
第1ステージ 1月27日 (日)11:00 ~ 13:45
第2ステージ 1月28日 (月)06:30 ~ 08:00
第3ステージ 1月29日 (火)06:45 ~ 08:00
第4ステージ 1月30日 (水)07:00 ~ 08:15
第5ステージ 1月31日 (木)02:00 ~ 04:00
第6ステージ 2月2日 (土)00:00 ~ 02:00
第7ステージ 2月3日 (日)06:30 ~ 08:30
第8ステージ 2月4日 (月)06:30 ~ 08:30
- 2月
- 2月の目玉はなんと言っても「UAEツアー」です。
アラブ首長国連邦で行われる本格的なステージレースが「UAEツアー」!スプリンターステージ3つ、山岳ステージ3つという多彩なステージ構成でファンを熱くさせます。
出場選手も豪華で、エリア・ヴィヴィアーニ(ドゥクーニンク・クイックステップ)アレハンドロ・バルベルデ(モビスターチーム)ヴィンチェンツォ・ニバリ(バーレーン・メリダ)トム・ドゥムラン(チームサンウェブ)マーク・カヴェンディッシュ(チームディメンションデータ)といったツール・ド・フランスでステージ優勝を飾ったスター選手の競演は嬉しいですね。
■2月2日 (土) ~ 2月4日(月) Vuelta a San Juan 【アルゼンチン】
第5ステージ 2月2日 (土)00:00 ~ 02:00
第6ステージ 2月3日 (日)06:30 ~ 08:30
第7ステージ 2月4日 (月)06:30 ~ 08:30■2月3日 (日)11:30 ~ 13:15 Jayco Herald Sun Tour Stage5 【オーストラリア】
■2月6日(水)~ 2月10日(日) Volta a la Comunitat Valenciana 【スペイン】
第1ステージ 2月6日 (水)22:00 ~ 翌00:30
第2ステージ 2月7日 (木)22:00 ~ 翌00:30
第3ステージ 2月8日 (金)22:30 ~ 翌00:30
第4ステージ 2月9日 (土)22:00 ~ 翌00:00
第5ステージ 2月10日 (日)22:30 ~翌00:30■2月23日(土) ~2月25日(月) Volta ao Algarve 【ポルトガル】
第3ステージ 2月23日 (土)00:45 ~ 02:45
第4ステージ 2月24日 (日)00:45 ~ 02:45
第5ステージ 2月25日 (月)00:15 ~ 02:15■2月24日(日)~3月2日(土) UAEツアー(UAE Tour) 【アラブ首長国連邦】
第1ステージ 2月24日 (日)20:00 ~ 22:00
第2ステージ 2月25日 (月)20:00 ~ 22:00
第3ステージ 2月26日 (火)20:00 ~ 22:00
第4ステージ 2月27日 (水)20:00 ~ 22:00
第5ステージ 2月28日 (木)20:00 ~ 22:00
第6ステージ 3月1日 (金)20:00 ~ 22:00
第7ステージ 3月2日 (土)20:00 ~ 22:00
- 3月
- 3月ともなると有名なレースがぎっしり。でも、その中で一つ選ぶとしたら「ミラノ~サンレモ」です。
1907年から開催されている伝統のレースです。数々の名勝負が繰り広げられた事でも知られているんですよ。
東日本大震災直後の大会で宮沢崇史(みやざわたかし)選手が日の丸を掲げながら走った姿を記憶しているファンもいるのではないでしょうか。
■3月2日 (土)22:00 ~ 翌00:30 オムループ・ヘットニュースブラッド(Omloop Het Nieuwsblad) 【ベルギー】
■3月3日 (日)23:15 ~ 翌01:15 Kuurne-Bruxelles-Kuurne 【ベルギー】
■3月5日 (火)23:00 ~ 翌01:00 Le Samyn 【ベルギー】
■3月9日 (土)21:50 ~ 翌00:30 ストラーデビアンケ(Strade Bianche) 【イタリア】
■3月10日(日)21:00 ~ 翌00:15 Grote prijs Jean-Pierre Monseré 【ベルギー】
■3月13日(水) ~ 3月19日 ティレーノ〜アドリアティコ(Tirreno-Adriatico) 【イタリア】
第1ステージ 3月 13日 (水)21:50 ~ 翌01:00
第2ステージ 3月 14日 (木)21:40 ~ 翌01:00
第3ステージ 3月 15日 (金)21:40 ~ 翌01:00
第4ステージ 3月 16日 (土)21:30 ~ 翌01:00
第5ステージ 3月 17日 (日)21:40 ~ 翌01:00
第6ステージ 3月 18日 (月)21:40 ~ 翌01:00
第7ステージ 3月 19日 (火)21:40 ~ 翌01:00■3月20日 (水)23:15 ~ 翌01:15 Danilith Nokere Koerse 【ベルギー】
■3月22日 (金)23:30 ~ 翌01:30 Bredene Koksijde Classic 【ベルギー】
■3月23日 (土)22:25 ~ 翌00:30 ミラノ~サンレモ(Milano-Sanremo) 【イタリア】
■3月24日 (日)23:30 ~ 翌01:30 ボルタ・シクリスタ・ア・カタルーニャ(Grand Prix de Denain – Porte du Hainaut) 【フランス】
■3月27日 (水)22:30 ~ 翌01:00 ドリダーフス・ブルージュ~デパンヌ(Driedaagse Brugge-De Panne) 【ベルギー】
■3月29日 (金)22:40 ~ 翌00:10 E3 ビンクバンク・クラシック(E3 BinckBank Classic) 【ベルギー】
- 4月
- 4月になるとロードレースは春のクラシックレースが立て続けに開催されます。
DAZNでは「ヘント~ウェヴェルヘム」、「アムステルゴールドレース」といったお馴染みのレースが配信されていますが、中でもクラシックレースの最高峰と言われる「ロンド・ファン・フラーンデレン /別名:ツール・ド・フランドル」は絶対に見逃せないレースです。
ツール・ド・フランスと並び称されるほど有名なレースなんですよ。
上りの石畳(パヴェ)という無茶苦茶なコースを走るというありえないほど過酷で世界一ファンを熱狂させるワンデーレースはロードレースを初めて観る方をも魅了することでしょう。
■4月1日 (月)04:00 ~ 08:00 ヘント~ウェヴェルヘム(Gent-Wevelgem in Flanders Fields) 【ベルギー】※録画配信■4月3日 (水)21:30 ~ 翌00:00 ドワルス・ドール・フラーンデレン(Dwars door Vlaanderen – A travers la Flandre) 【ベルギー】
■4月3日 (水) ~ 4月7日 Giro di Sicilia 【イタリア】
第1ステージ 4月3日 (水)21:50 ~ 翌00:20
第2ステージ 4月4日 (木)21:50 ~ 翌00:20
第3ステージ 4月5日 (金)21:50 ~ 翌00:20
第4ステージ 4月6日 (土)21:50 ~ 翌00:20■4月6日 (土)22:30 ~ 翌00:30 グラン・プレミオ・ミゲル・インドゥライン(Gran Premio Miguel Indurain) 【スペイン】
■4月7日 (日)17:15 ~ 翌00:30 ロンド・ファン・フラーンデレン /別名:ツール・ド・フランドル(Ronde van Vlaanderen/Tour des Flandres) 【ベルギー】
■4月8日 (月)~4月14日 (日) イツーリア・バスクカントリー(Itzulia Basque Country) 【スペイン】
第1ステージ 4月8日 (月)22:30 ~ 翌00:30
第2ステージ 4月9日 (火)22:30 ~ 翌00:30
第3ステージ 4月10日 (水)22:30 ~ 翌00:30
第4ステージ 4月11日 (木)22:30 ~ 翌00:30
第5ステージ 4月12日 (金)22:30 ~ 翌00:30
第6ステージ 4月13日 (土)22:30 ~ 翌00:30■4月10日 (水)22:20 ~ 翌00:20 Scheldeprijs 【ベルギー】
■4月17日 (水)22:15 ~ 翌00:15 De Brabantse Pijl – La Flèche Brabançonne 【ベルギー】
■4月21日 (日)21:45 ~ 翌01:30 アムステルゴールドレース(Amstel Gold Race) 【オランダ】
■4月22日 (月)22:30 ~ 翌01:30 Tro-Bro Léon 【フランス】
■4月30日 (火) ~ 5月 5日 ツール・ド・ロマンディ(Tour de Romandie) 【スイス】
プロローグ 4月30日 (火)23:00 ~ 01:30
第1ステージ 5月1日 (水)23:00 ~ 翌01:30
第2ステージ 5月2日 (木)23:00 ~ 翌01:30
第3ステージ 5月3日 (金)23:00 ~ 翌00:00
第4ステージ 5月4日 (土)23:00 ~ 翌01:30
第5ステージ 5月5日 (日)20:45 ~ 23:00
- 5月
- 5月と言えば、DAZNでもすっかりお馴染みの「ジロ・デ・イタリア」が開催されます。
ツール・ド・フランスと並ぶ3大ツールの一つとして有名なステージレースです。
その特徴は山岳ステージの多さ。それも並の山岳ではないんですよ。
しかも、5月開催ということで雪が残っている事もままあります。寒さとの厳しい戦いもあり、世界一面白いステージレースと感じているファンも多いんです。
■5月10日 (金) ~ 6月2日 (日) ジロ・デ・イタリア(Giro d’Italia) 【イタリア】
チーム・プレゼンテーション 5月10日 (金)04:25 ~ 06:25
第1ステージ 5月11日 (土)23:40 ~ 翌03:40
第2ステージ 5月12日 (日)20:05 ~ 翌01:30
第3ステージ 5月13日 (月)20:05 ~ 翌01:30
第4ステージ 5月14日 (火)20:05 ~ 翌01:30
第5ステージ 5月15日 (水)20:45 ~ 翌01:30
第6ステージ 5月16日 (木)20:05 ~ 翌01:30
第7ステージ 5月17日 (金)20:05 ~ 翌01:30
第8ステージ 5月18日 (土)20:05 ~ 翌01:30
第9ステージ 5月19日 (日)20:05 ~ 翌01:30
第10ステージ 5月21日 (火)20:35 ~ 翌01:30
第11ステージ 5月22日 (水)20:05 ~ 翌01:30
第12ステージ 5月23日 (木)20:15 ~ 翌01:30
第13ステージ 5月24日 (金)20:05 ~ 翌01:30
第14ステージ 5月25日 (土)20:00 ~ 翌01:30
第15ステージ 5月26日 (日)20:05 ~ 翌01:30
第16ステージ 5月28日 (火)20:05 ~ 翌01:30
第17ステージ 5月29日 (水)20:05 ~ 翌01:30
第18ステージ 5月30日 (木)20:05 ~ 翌01:30
第19ステージ 5月31日 (金)19:45 ~ 翌01:30
第20ステージ 6月1日 (土)20:05 ~ 翌01:30
第21ステージ 6月2日 (日)20:30 ~ 翌01:30■5月14日 (火) ~ 5月20日 (月) 4 Jours de Dunkerque 【フランス】
第1ステージ 5月14日 (火)22:30 ~ 翌00:30
第2ステージ 5月15日 (水)22:30 ~ 翌00:30
第3ステージ 5月16日 (木)22:15 ~ 翌00:15
第4ステージ 5月17日 (金)22:15 ~ 翌00:15
第5ステージ 5月18日 (土)22:30 ~ 翌00:30
第6ステージ 5月19日 (日)22:15 ~ 翌00:15■5月25日(土)~ 5月 27日 (月) Tour de l’Ain 【フランス】
第1ステージ 5月25日 (土)00:30 ~ 02:30
第2ステージ 5月26日 (日)00:30 ~ 02:30
第3ステージ 5月27日 (月)07:10 ~ 09:10 [録画]
- 6月
- 6月のオススメは「ツール・ド・スイス」です。ツール・ド・フランスを占う重要なレースです。目に焼き付くようなスイスの絶景も必見!
■6月12日 (水) ~ 6月16日 (日) Baloise Belgium Tour 【ベルギー】
第1ステージ 6月12日 (水)20:20 ~ 23:00
第2ステージ 6月13日 (木)20:30 ~ 23:00
第3ステージ 6月14日 (金)20:30 ~ 23:00
第4ステージ 6月15日 (土)20:30 ~ 23:00
第5ステージ 6月16日 (日)20:30 ~ 23:00■6月15日 (土) ~ 6月 23日 (日) ツール・ド・スイス(Tour de Suisse) 【スイス】
第1ステージ 6月15日 (土)22:10 ~ 翌01:00
第2ステージ 6月16日 (日)22:20 ~ 翌01:10
第3ステージ 6月17日 (月)22:45 ~ 翌01:00
第4ステージ 6月18日 (火)22:45 ~ 翌01:00
第5ステージ 6月19日 (水)22:45 ~ 翌01:00
第6ステージ 6月20日 (木)22:45 ~ 翌01:00
第7ステージ 6月21日 (金)22:45 ~ 翌01:00
第8ステージ 6月22日 (土)22:00 ~ 翌00:15
第9ステージ 6月23日 (日)20:00 ~ 23:00■6月19日 (水) ~ 6月23日 (日) ツアー・オブ・スロベニア(Tour of Slovenia) 【スロベニア】
第1ステージ 6月19日 (水)21:30 ~ 翌00:00
第2ステージ 6月20日 (木)20:00 ~ 22:30
第3ステージ 6月21日 (金)20:00 ~ 22:30
第4ステージ 6月22日 (土)20:00 ~ 22:30
第5ステージ 6月23日 (日)20:00 ~ 22:30■6月20日 (木) ~ 6月23日 (日) ルート・ドクシタニー(Route d’Occitanie) 【フランス】
第1ステージ 6月20日 (木)22:00 ~ 翌00:00
第2ステージ 6月21日 (金)22:15 ~ 翌00:15
第3ステージ 6月22日 (土)22:00 ~ 翌00:00
第4ステージ 6月23日 (日)22:00 ~ 翌00:00■6月26日 (水)22:40 ~ 23:40 Halle – Ingooigem 【ベルギー】
- 7月
-
- 7月のヨーロッパはツール・ド・フランス一色に染まる為、ロードレースの配信は控えめですね。
- 配信されるレースは「
ツール・ド・ワロニー」一つです。
でも、このレースは次の年のツール・ド・フランスを目指す選手がひしめいています。クラシックレース「フレッシュ・ワロンヌ」で有名なユイの壁という激坂がレースに設定される事もあり、ツール・ド・フランスとはまた別の意味で面白いレレースなんですよ。
■7月27日(土) ~ 31日(水) ツール・ド・ワロニー(Tour de Wallonie) 【ベルギー】
- 8月
- 8月のオススメは、「ツール・ド・ポローニュ」です。
ツール・ド・フランスを賑わせた選手がズラッと出場する目の話せないレースなんですよ。
2018年は地元ポーランドのミハウ・クフャトコフスキが優勝して大いに盛り上がりました。
「ビンクバンク・ツアー」も捨てがたいレースです。
過去の日本のエース新城幸也(あらしろゆきや)が出場したこともあるレースで、「エネコ・ツアー」という名前を覚えているファンも多いのではないでしょうか。
スポンサーが変わってレース名も変わりましたが、石畳あり、横風ありの過酷なレースです。
■8月3日(土) ~ 9日 (金) ツール・ド・ポローニュ(Tour de Pologne) 【ポーランド】
■8月12日(月) ~ 18日 (日) ビンクバンク・ツアー(Binck Bank Tour) 【オランダ・ベルギー】
■8月12日(月) ~ 18日 (日) The Larry H.Miller Tour of Utah 【アメリカ】
■8月22日 (木) ~ 24日(土) Colorado Classic 【アメリカ】
■8月25日 (日) Schaal Sels Merksem/ Johan Museeuw Classic/Bingoal Cycling Cup 【ベルギー】
- 9月
- 9月の注目レースは「ブルターニュ・クラシック・ウエスト」です。
1931年から開催されている伝統のレースで熱狂的な自転車ファンが多い事で知られるブルターニュ地方で行われるので、その盛り上がりはツール・ド・フランスに負けません。
カナダで開催される「グランプリシクリストドケベック」、「グランプリシクリストドモンレアル」も押さえておくと良いですよ。
日本ではまだ馴染みが少ないシクロクロスですが、未舗装路(オフロード)を周回するという毛色の変わったロードレースですが一度観ると癖になるんですよね。
■9月1日 (日) ブルターニュ・クラシック・ウエスト(Bretagne Classic – Ouest-France) 【フランス】
■9月7日(土) ~ 14日(土) OVO Energy Tour of Britain 【イギリス】
■9月7日(土) Brussels Cycling Classic 【ベルギー】
■9月8日(日) GP de Fourmies / La Voix du Nord 【フランス】
■9月7日(土) ~ 14日(土) OVO Energy Tour of Britain 【イギリス】
■9月13日 (金) Grand Prix Cycliste de Québec 【カナダ】
■ 9月15日 (日) Grand Prix Cycliste de Montréal 【カナダ】
■9月18日(水) GP de Wallonie 【ベルギー】
■9月20日(金) Kampioenschap van Vlaanderen 【ベルギー】
■9月21日(土) Primus Classic Impanis – Van Petegem 【ベルギー】
- 10月
- 2019年のロードレースの最後を飾るのは「イル・ロンバルディア」です。
別名は「落ち葉のクラシック」!
2018年は、2019年ツール・ド・フランスの優勝候補ピノが初優勝しました。
3大ツール全てで総合優勝しているニバリを接戦の末に破っての勝利を記憶している方も多いのではないでしょうか。
フランス勢の優勝は、1997年のローラン・ジャラベール以来実に21年ぶりの歴史的勝利だったんですよ。■10月5日(土) Tour de l’Eurométropole 【ベルギー】
■10月6日(日) Tour de Vendée 【フランス】
■10月8日(火) Binche – Chimay – Binche / Mémorial Frank Vandenbroucke 【ベルギー】
■10月9日(水) Milano-Torino 【イタリア】
■10月10日 (木) Gran Piemonte 【イタリア】
■10月12日(土) Il Lombardia 【イタリア】
■10月13日(日) メモリアル・リック・ファン・ステーンベルヘン(Memorial Rik Van Steenbergen / Kempen Classic) 【ベルギー】
主な解説者・実況担当をご紹介!

ツール・ド・フランス、ジロ・デ・イタリア、ブエルタ・ア・エスパーニャといった3大ツール全てを制覇した大スターアルベルト・コンタドールと同じチーム・サクソバンクに在籍するなど世界の著名なロードレースに出場した経験を活かした解説が特徴です。
(超有名なコンタドールのバキューンポーズ。このポーズは漫画弱虫ペダルの新開隼人のバキューンホーズのモデルです)
レースの裏事情や選手の私生活にも詳しく、話題豊富な解説を楽しめます。
ワインや食べ物好きという事もあり、ヨーロッパの食事情を話すと止まりません。
■木下貴道(きのしたたかみち)
ジロ・デ・イタリア第6ステージ終了!
今中大介さんと一緒に、放送席はこーんな感じでお届けしました。御視聴&Twitterで質問してくださった皆さんありがとうございます。全部ご紹介できず、すみません。
次のレースに向け、また勉強します。#cyclingdazn pic.twitter.com/wXqCFoZu97— 木下貴道 (@mega_necktie) 2017年5月11日
とても勉強熱心な方です。DAZNでの実況は2017年のジロ・デ・イタリアから担当しており、ロードレースの楽しさがその実況から伝わってきます。
最後に
近年「弱虫ペダル」・「シャカリキ!」・「ろんぐらいだぁす!」・「かもめ☆チャンス」・「のりりん」といったロードレースを題材にした漫画のお蔭で、ロードレースを観る方、観たいと思っている方も増えてきています。
ロードレースを観るためにDAZNは欠かせないということがお分かりいただけたでしょうか?
1ヶ月の無料期間もあるので、ぜひこれを機に使ってみてください。きっとロードレースの面白さに目覚めることでしょう。
観た後にこんなセリフが頭に浮かぶかもしれませんよ。
「なんでこんな面白いレースを今まで観なかったんだろう!」
\ロードレースを観るなら1ヶ月無料のDAZN!/